2012年9月17日月曜日

世界と孤独

世界と孤独 −「私」のあらわれ− は、村山君が身体的レベル、小沢が言語的レベル、この双方で構成されました。一方は相手の身体を見て、自分も同じ部分を緊張させて見る身体的同調。そして一方は言葉が誘導するイメージへの観念的な同調。同調に伴って「私」は皮膚の内側に限らず外側にもあらわれます。

誰かが撮影した映像を集めた『サーフィン』や、見知らぬ古写真を使った『家族写真』は、イメージを関係のないところから主体に繋げようという試みでした。方法としてはテキストに乗せて、視点の位置をどこでもないところから主体へと戻そうとするものでした。ガラスに貼ったシールの映像『スター』は、同じ空間にあるように見えるイメージと主体との間に見えない壁があるというものです。そして、ここでいう「イメージと主体」の関係は、そのまま「世界と孤独」に置き換えることができるように思いました。世界(イメージ)に同調してしまっているときに孤独はありません。何故なら孤独と感じる主体そのものが忘れ去られているからです。しかしその世界(イメージ)から切り離された途端、孤独を感じ得る主体があることに気付くのです。まるでテレビを消した途端、部屋にぽつんと取り残されたときのように。

村山君の性器の写真は、女性である私には身体的同調ができませんでした。しかし感覚がわからないわけではありません。空間的な位置感覚がよくわからない状態なのに存在を強く感じる、しかも高揚して、ということでしょう? 例えるならば、誰にも見られていない状態で、映像を見ているときに私もこれを感じる瞬間があるのです。他者がいなければ、見られる自分がいることを忘れて、ただ映像の中の世界そのものだけになる。画面の中に映る世界以外全て忘れ去られているときです。その状態も上記同様、孤独ではありません。でも孤独ではなかったとわかるのは後から自分に戻ってきてから。孤独になってから「さっきは孤独ではなかった」と思える。世界から切り離されて、事後的にわかることができるのです。だからもし、あの性器の写真の状態のまま暗闇の中だったら、視覚的な身体の境界や位置感覚もなくなって、きっと世界そのものになるの感じなのでしょう。というわけで村山君の写真は、他者の身体を見て、身体的同調ではなく観念的同調をするという中間的な新境地なのでした。これが正しい解釈であるかは定かではありません。でも解釈にズレが生じたならば、それはそれで面白いことだと思います。

あと触れていなかった自作に関しても少し。
『ファンレター』は手紙の原本を私が書いて、他者の筆跡で写し取ってもらったものです。原本が台本であるならば、写しはいわゆる筆跡役者です。だから協力してくれた彼らをhandwriting actorと名付けました。handwriting actorたちに演じられることによって私は外へ流れ出てゆきます。
『キャッチ&リリース』は、まず一致しているはずの字幕と声が分離していき、やがて互いに会話を始める。最後に字幕と声は再び一致するのですが、別の声が戻ってきてしまうという構造。今までの作品では外国語音声に日本語の字幕を付けていたので、日本語音声に日本語の異なった字幕を付けたらどう認識するのだろうかという試みでもありました。

ということで、本日会期終了いたしました!
『世界と孤独』企画の袴田京太朗さん、今回付き合ってくれた村山悟郎くん、大変お世話になりました、わくわくするような期間でした。ありがとうございました。
そして、展示見に来て下さった方、ブログを読んでくださったあなたにも深く感謝いたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿